1888年創刊。発行部数44万部、世界140カ国、延べ150万人が読む世界最高峰の国際経済日刊紙。
正
確で信頼性のある、グローバルな観点からの切り口は、世界中のエグゼクティブから高い支持を得ています。週末版「FTWEEKEND」はファッション、ト
ラベル、不動産、家具など多岐の分野に渡り編集され、土曜日発行の別冊月刊誌「how to spend
it」は数多くの賞を受賞しているサプリメント雑誌です。紙の色がサーモンピンクであることから、しばしば「ピンク・ペーパー」とも呼ばれています。
【送料無料】月4回水曜日付けで専門紙ならではのニュースをお届けします
地球環境時代の確かな情報源として幅広いジャンルからタイムリーなニュースを提供
『環境
新聞』は、1965年創刊のわが国唯一大判の環境総合専門紙です。今年は7月に北海道洞爺湖サミットが開催され、温室効果ガスの削減に向けたポスト京都の
国際的な枠組みが話し合われます。
近年急速に発展している環境ビジネスは全産業に裾野を広げ、環境省の将来予測によれば、2010年には47兆円にまで拡大する見通しとなっています。この
時代だからこそ、環境に関する確かな目を持った記者が伝える情報が重要になっています。大気・水質・土壌等の汚染防止及び浄化、新エネ、省エネ、バイオマ
ス、環境配慮型製品及び素材開発、化学物質管理、廃棄物処理などのビジネスの根幹に環境経営を見据え、資源循環の思想やRe(再生)ビジネスの視点を意識
した紙面構成となっています。
創刊62年、徹底した取材で株を選別、個別有力銘柄情報をタイムリーに読者へ提供
株式情
報誌の先駆け的存在。今株式市場の最前線で注目されている銘柄は何か、これから値上り必至なのはどの銘柄か。相場の基調を据えながら、話題株・上昇株のト
レンドを鋭くリサーチする。独自の情報網、取材ネットワークを駆使しながら、個人投資家に的確かつ新鮮な情報を届ける。またM&A、新興市場株と
いった個人投資家にとって目が離せない新機軸のニュース等もいち早くキャッチ。読者参加ページ「株価ダービー」では予想する楽しみも味わえる。
潜在需要の宝庫であるHBC(ヘルス&ビューティケア)、ドラッグストア分野で最も読まれています
成
熟市場に突入した日本では、テレビCMで売れ筋をつくる「空中戦」的なマーケティング手法がすたれ、店頭起点に商品の付加価値を伝えて育成する「地上戦」
的なマーチャンダイジング活動の重要性が高まっています■本誌は、マーチャンダイジング活動の理論と実例を体系的に学べる唯一の専門誌です■特に成熟市場
の唯一の成長分野であるHBC(健康と美容)分野に焦点を当てて、ドラッグストアの店頭起点の需要創造の理論と技術を、膨大な店頭取材(フィールドワー
ク)をベースにして情報発信します
事故事例研究、判例研究などすぐに役立つ情報が満載
月刊「運転管理」は、昭和40年の道
路交通法改正に伴なう「安全運転管理者制度」の施行と時を同じくして創刊され、長きにわたり、全国の安全運転管理者ならびに交通関係者に、広く読まれてい
ます。いま最も重要かつ緊急な課題を毎号特集としてとりあげ、ホットな話題を提供します。
現役ハケンスタッフ2000名を対象とした調査レポートです
働く女性のマーケティング必
携!
ハケントレンドレポートは、現役ハケンスタッフ2000名を対象としたアンケート調査レポートです。「派遣で働く女性たちのナマの声をつねにキャッチアッ
プしたい!!」「女性向け新サービスの開発に活かしたい!」そんなマーケティング資料をお探しの方に、最適な定期刊行資料です。当レポートは、派遣スタッ
フ応援情報サイト「ハタラボ」(もっといい働きかた研究所)を運営するトラストワース株式会社が調査・発行しています。
最近のコメント