2009年の紙面を1冊にまとめたニュースの宝庫
2009年の紙面を1冊に縮刷。索引には毎号の代表的なニュースを入れ、欲しい情報を探しやすく工夫しています。
2009年の紙面を1冊にまとめたニュースの宝庫
2009年の紙面を1冊に縮刷。索引には毎号の代表的なニュースを入れ、欲しい情報を探しやすく工夫しています。
関係省庁から大学、民間会社まで唯一の業界年鑑として権威を認められています。
昭和24年の発刊以来、毎年発行を続け信頼と権威を認められています。掲載内容は年間の一般経済・業界・各社動向から生産・流通・販売・原料など あらゆる面にわたる綿密豊富な資料・名簿など、セメント、生コン、石灰石、セメント二次製品、混和材(剤)、骨材の広い分野を網羅した「業界のデータバン ク」です。
生コンに関する基礎知識をわかりやすく丁寧に解説
1988年に第1版第1刷を発刊以来、各方面から多大なるご好評をいただき、今回第5版を発刊することになりました。生コンJISをはじめ諸規格 (基準)類の改正・改定に合わせて内容の見直しを行っております。今回、新たにキーワードを解説する「基礎知識」や「こんな話あんな話」を盛り込み、より 親しみやすい本となっております。また、本書が新入社員の研修用に活用されていることを意識し、基本的な用語は「注)書き」で解説を加えております。
http://www.fujisan.co.jp/Product/1281687607
主要企業の概要や売上、役員構成、団体(協会、工業会)を網羅した唯一の便覧
建設分野の用途別にコンクリート製品を分類し、それぞれのメーカや工法協会の団体を紹介。また、地区別の主要企業の情報を満載し、コンクリート製 品の製造現場と発注者・施主・ユーザーとの間を簡明に結びます。
骨材業界を取り巻く環境の変化を正確に伝える情報紙
近年、河川砂利など良質な骨材の枯渇化が進行するに伴ない、石灰石や砕石の増加、再生骨材の普及、スラグ骨材など新技術の開発など、大きく変化す る骨材を取り巻く情報を正確に伝えます。
セメント産業から資源、生コン、二次製品、維持補修、リサイクルまで
セメント新聞は、1948年発刊以来、60年以上の歴史を持ち、セメントをはじめ、生コン、二次製品、骨材、混和剤、リサイクル、維持・補修等、 セメント関連事業唯一の専門紙として業界のみならず、建設会社、官公庁、設計・コンサルタント、調査機関等に幅広くご愛読いただいており、データの正確 さ、ニュースの新鮮さ、深い分析には厚い信頼がよせられています。
すべては竹中懇談会からはじまった。日経コミュニケーション編集部が総力をあげて取材 した記事を完全収録
回線設備をグループから切り離して公社化せよーー。光サービスの全国普及にまい進してきたNTTグループに、突然突きつけられたグループ解体の議 論。日本の産業界の国際競争力低下が叫ばれる中、通信業界をリードするNTTグループがなぜ競争力の源泉である設備部門の切り離しを迫られるのか。その源 流となった4年前の竹中懇談会の議論から、現在進行している原口ビジョンの“光の道構想”まで、日経コミュニケーション編集部が総力をあげて取材した記事 を余すことなく再収録。 歴代の総務大臣、NTTグループ社長などキーマンへのインタビューや、ICTタスクフォース・キーパーソンによる直言から貴重なヒントや深謀が伺えます。 ※日経コミュニケーションに掲載された記事のため、本文中の社名・肩書きなどは当時のものです。
最新、平成22年度版!労働環境の安全や衛生環境の維持など、労働災害防止のための必 須法令集!
職場における労働者の安全と健康の確保と、快適な職場環境の形成と促進を目的に制定された「労働安全衛生法」とその関連法令・行政通達等を網羅し た3分冊のロングセラー法令集です。
最近のコメント